こんにちは
0歳と1歳年子ママのななこです。
昨年のやらかし家計を反省すべく、マネー本を読んでいると、どの本も「ライフプランを立てなさい」と書いてあります。
ライフプランは第一子出産前に一度考えていたのですが、もう一度書いてみることにしました。
紙は面倒くさいので、Excelでテンプレートをダウンロードして作成しました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/result.aspx?id=13147
今回は10年を考えてみることにしました。
マネーフォワードのアプリを見ながら、2024年の記録をもとに必要事項を計算して記入していきます。
大変だったのは、マンションの修繕積立金の資料を引っ張り出してきて計算することでした。
現在の修繕積立金は7800円程度なのですが、数年後には6000円+、その数年後にはまた5600円+、30年後には修繕積立金だけで月3万円以上支払うことになっていました!
修繕積立金怖過ぎます😭
子供達の成長と共に、必要な生活費もアップするだろうと、生活費も2年ごとに月2万円ずつアップする計算で記入しました。
投資は月12万円(NISA月10万円+子供たち特定口座に月1万円ずつ)
親のNISAに子供のお金まで入れてしまうと、よくわからないことになってしまうので、税金は取られてしまいますが、子供の投資は子供名義の特定口座で行なっています。
18歳になったら親が運用はできなくなるので、子供たちに任せようと思います。
結果、本当に恐ろしいことに、毎年800万円前後の支出になります(旅行含まず…)
年間の内訳です(2026予定分)
家 260
車 21
教育 77
生活費 230
保険 3
投資 144
税金 40
合計 775
私は今育休中で、育休明けは半日勤務で復帰しようかなーなどと呑気なことを考えていましたが、無理of無理でした
時短勤務にはなりますが、可能な限りたくさん働くことが必要でした😭
一番上の子が小学校に上がる頃には半日勤務でも大丈夫になれるように、幼稚園(保育園)までの福祉の手厚い時期は頑張って働こうと思います。