年子ママの育児・家計改善奮闘記

年子ママが綴る、暮らしとお金と子育てのリアル日記。

初めましての方へ

このブログでは、育児・家計・日々の暮らしについて、
ゆるりと記録しています。

▼ 最近よく読まれている記事 ▼
自己紹介|ブログを書いている人のこと
2025年4月の家計簿|節約と気づきの記録
夫のお小遣いに起きた嬉しい変化とは?

育児|妊娠出産レポート

【妊娠後期レポ】1人目もしんどい、2人目は最早サバイバル!?体調・育児・準備の違い

妊娠後期の過ごし方や体調の変化は、1人目と2人目でどう違う?フルタイム勤務・時短勤務どちらも経験した私が、リアルな妊婦生活をレポートします。

【妊娠中期ってどんな感じ?】年子ママが語るリアルな体験と気をつけたことまとめ

妊娠中期の症状や過ごし方、体重管理って実際どうだった? つわりが落ち着くと言われるこの時期、本当に楽になるの? 1人目と2人目で全然違った私の妊娠中期。 仕事や家事、上の子の育児とどう両立したか、リアルな記録をまとめました。 ※当ブログにはアフィ…

【出産レポート②】初めての帝王切開!オペ室で感じたこと、すべて書きました

こんにちは、ななこです 今回は第一子の帝王切開出産のリアルな記録(手術中編)をまとめてみました。 これから帝王切開を予定している方や不安を抱えている方に、 少しでもイメージが伝われば嬉しいです。 前編はこちらからどうぞ! 774no775.hatenablog.co…

【妊娠初期】胎盤を育てるためにバイアスピリンを服用した話と1人目との違い

こんにちは 0歳&1歳の年子ママ ななこです! 妊娠初期の過ごし方で胎盤の育ち方が変わる? 1人目と2人目で妊娠初期の過ごし方がまったく違った私。 仕事バリバリ&フルタイム勤務の1人目、専業主婦でゆったり過ごした2人目。 結果として、2人目の方が36週と…

【育児マンガ】産後の生理が来ない…まさかの自然妊娠?心拍確認までの不安と希望

こんにちは 年子ママのななこです 不妊治療を経て、まさかの自然妊娠。 でも、そこには不安もたくさんありました。 今回は第一子を顕微授精で授かった私たち夫婦が 第二子の自然妊娠が発覚した時のお話です。 ▶︎自己紹介はこちら 774no775.hatenablog.com ▶︎…

【年子育児マンガ】妊娠発覚編|まさかの自然妊娠!?喜びよりもまずパニックだった話

こんにちは、0歳1歳の年子ママ・ななこです 今回は、我が家の“まさか”から始まった年子育児のきっかけ、 「年子妊娠がわかった瞬間」のことを、漫画にしてみました✏️ ※当ブログにはアフィリエイトリンクが含まれています。 紹介する商品・サービスは、実際に…

【実体験】出産・総額38万円貰えました

出産で合計38万円貰えた内訳とは

出産入院準備*帝王切開の場合*本当に役に立つものリスト

帝王切開後はこれを準備しておけばOK!(言い過ぎかも)

年子の出産費用*緊急帝王切開*産院選びは重要

出産するならあなたはどちら派?開業医か総合病院か?

年子の母になりました*人生何が起きるかわからない

かなりお久しぶりです。 あけましておめでとうございます。 なんと年子の母になったななこです。 第一子出産後、なかなか次のブログの記事を書く暇もないまま、慌ただしい毎日を過ごしていました。 書きたいことはたくさんあったけれど、書く気力が無い。毎…

【帝王切開レポ①】 不妊治療から妊娠、そして出産まで――まさかの緊急帝王切開

はじめまして、ななこです。 不妊治療を経て授かった第一子。38週4日、2272gの男の子を無事に出産しました。低出生体重ではありますが、健康状態には問題ありません。 ただ、予想外だったのは「緊急帝王切開」での出産になったことです。 羊水が少ない…突然…

出産は命懸け*まだ生まれてませんが

こんにちは 妊娠37週で正期産に入ったななこです。 おかげさまで順調です。 切迫傾向もなく、貧血と葉酸不足でお薬を飲んでいるくらいです (サプリサボったから自業自得) どう頑張っても妊娠期間は残り3〜4週以内で終わってしまいます。 前までおなかから居…

妊娠9ヶ月*ついに産休へ

こんにちは。 久しぶりの更新です。 妊娠中の勤務期間も特に大きな問題なく、ついに勤務があと1週間となりました。 妊娠前はお腹大きくなって本当に働けるのかなー?通勤も大変そう…と色々心配だったのですが、実際は普通に働けました(あくまでも私個人の話…