年子ママの育児・家計改善奮闘記

年子ママが綴る、暮らしとお金と子育てのリアル日記。

初めましての方へ

このブログでは、育児・家計・日々の暮らしについて、
ゆるりと記録しています。

▼ 最近よく読まれている記事 ▼
自己紹介|ブログを書いている人のこと
2025年4月の家計簿|節約と気づきの記録
夫のお小遣いに起きた嬉しい変化とは?

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

育休手当の振り込みが遅い

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです みなさまきちんと育休手当支給されていますか? 私はなぜか毎回ギリギリもしくはアウトです。 何がギリギリでアウトなのかというと、本来支給される月の月末最終日だったり、間に合わなくて次の月の1日に振り込まれた…

ドル買い増しチャンス?

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです DeepSeekというAIの登場でシリコンバレーに衝撃が走ったようですね。 おかげでNASDAQが3%も下落というニュースを見ました。 Xでも今はドル買いのチャンス、買い増しだ!とたくさん情報が流れていました。 そして何か…

本当に必要な老後資金はいくら?

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 今日はSpotifyのポッドキャストで面白かったお話を共有したいと思います。 open.spotify.com REINAの「マネーのとびら」(日経電子版マネーのまなび) www.nikkei.com www.nikkei.com 日経電子版が作成しているオリジナ…

遺族年金の重要性とは?

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 我が家が加入してる保険は自動車保険とコープ共済(私のみ)です。 一般的には必要とされている死亡保険には加入していません。 今日はその理由についてお話ししようと思います。 ズバリ遺族年金があるからです。 …

毎日のティータイムをお得にする方法

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 私はカフェオレが好きで毎日飲んでいます。 スーパーにある中では一番安かったネスカフェエクセラのふわラテを愛飲中なのですが、もっとお安く手に入れられる方法が無いか調べてみました。 ちなみに私は緑のちょっ…

半額食材で幸せランチ

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 今日のお昼ご飯はドラッグストアで半額になっていた3袋69円のちゃんぽん麺でちゃんぽんでした。 私はスープまで入っていると思っていたのですが、なんとスープ別売だったので急遽レシピを探してみました。 https://ww…

お金のことしか心配事がないありがたみ

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです ここ最近、節約生活を始めたり、金利上昇のニュースがあったりして、ずっと心がざわついて私生活が少し乱れ気味でした。 さらに今日は1人目ちゃん保育園お休みで、2人目ちゃん寝返り始まってから初のワンオペ年子育児…

【育児日記】散歩中話しかけられると嬉しい派

最近は子供といる時に話しかけられるの嫌な人も増えてるみたいですけど、私は嬉しい派です。 年子を連れてお散歩していると同じく散歩中のおじいちゃんおばあちゃんたちに話しかけてもらえて嬉しいです。 息子が犬を見つけると「わんわん!」と指を指すので…

お米のふるさと納税はAmazonにしました

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです。 食費から米代が消えてくれるととても助かるということに気がついた私は早速、夫にふるさと納税で米を購入してもらおうとリサーチを始めました。 774no775.hatenablog.com まずは楽天ふるさと納税を見てみました。…

家計管理: ネックだった夫のスマホ代が半額に!

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 節約節約お金がないと日々つらつら書き連ねている私ですが、毎月ネックだったのが夫のスマホ代。 大手キャリアからなかなか変えてくれず(最初は通信量が多いからとか色々理由があった)、もやもやしていました。 …

日々の節約術:0歳1歳年子ママが2200円生活チャレンジ中

こんにちは 0歳1歳年子ママで1日2200円生活チャレンジ中のななこです。 1日2200円生活についてはこちらをご参照ください 774no775.hatenablog.com この土日は結局1543円オーバーでした。 (日曜日にみんなで歩いてお買い物へ。楽しかった!) 月曜日はノー…

特別費予算立てたら見えた新事実

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 774no775.hatenablog.com 生活費の予算を立てたので、次は年間の特別費の予算を立ててみることにしました。 今年の我が家の特別費には、家族の誕生日関連費用、旅行代、税金(自動車税、固定資産税、予定納税など)…

買い物は徒歩が得?車でも可?

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです さて、1日2200円生活がスタートした我が家 774no775.hatenablog.com 食料品は1円でも安い方が助かります。 買い物は歩いていくか、車で行くか。 例えばたまご1パックを買いたいとします。 徒歩で行けるスーパーは1パ…

【育児日記】私の冷え性が息子に遺伝している話

私は冷え性だ。 冬はヒートテックのレギンスと極暖インナーが手放せない。 冬の街を歩く時は、あったかめのボトムスにヒートテックレギンス履いて、腹巻までしていないと途中でおなかが痛くなって大変なことになる。 歳を重ねるごとに冷え性が強くなる。 街…

生活費予算を計算してみた

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 私は今月からづんさんが考案された手書きの家計簿に挑戦しています。 774no775.hatenablog.com づんさんの著書をさらにもう一冊読み、予算を作ってみることにしました。 毎日が潤う づんの家計簿 決定版 づん ぴあ …

【育児日記】娘よ、寝返りなせそ(訳:娘よ、寝返りしないでおくれ)

拝啓 二人目へ二人目生後四月めでたし日ごろすくよかにすくすく育ちてかたじけなしさるほどに日ごろ、体はわりとおのれの思ひ通りに動かするうたてしーん!と気の付きしきみは今までただ眺めたるばかりなりしおもちゃに触れし、隣に並べるばかりなりしびよび…

づん式家計簿入門*今年こそは現金貯めるぞ

手書き家計簿って案外いいものだな

【育児日記】ガソリン代をケチったら子供がお腹壊した話

ケチってもいいもんと悪いもんがある

【実体験】出産・総額38万円貰えました

出産で合計38万円貰えた内訳とは

1月光熱費*昨年より大幅アップ*象印加湿器値上げの話

象印の加湿器がとても値上げされてるのはご存知でしたか?

年子の母乳事情*1人目完ミ*2人目完母

年子の授乳軌跡をまとめました

子供にお金はかけない*藤川太さん「1億円貯める人のお金の習慣」

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 育休中で時間があるので、よく読書をします。 Kindle unlimitedで読んだ本の感想を書いていこうと思います。 ファイナンシャルプランナーの藤川太さんの「一億円貯める人のお金の習慣」 どんな本? 我が家のパター…

出産入院準備*帝王切開の場合*本当に役に立つものリスト

帝王切開後はこれを準備しておけばOK!(言い過ぎかも)

変動金利上昇*住宅ローン

我が家も変動金利上昇してました!対応まとめました

年子の出産費用*緊急帝王切開*産院選びは重要

出産するならあなたはどちら派?開業医か総合病院か?

家族の幸せを考える*本多静六のメッセージ

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 私は読書が好きでKindle unlimitedに加入しているので、最近読んだ本も紹介していこうと思います。 最近はお金の不安から、マネー本ばかり読んでいます 私の財産告白 posted with ヨメレバ 作者:本多 静六 出版社:…

食費節約術*家計改善のための日常の工夫

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 2025年は家計改善の年にするべく、まずは食費を見直してみることにしました。 外食を減らせたらぐんと食費が下がることはわかっているのですが、我が家の幸福度もぐっと下がってしまうので(休日に家族で歩いて出かけ…

ライフプランの見直し*具体的に考える

こんにちは 0歳と1歳年子ママのななこです。 昨年のやらかし家計を反省すべく、マネー本を読んでいると、どの本も「ライフプランを立てなさい」と書いてあります。 ライフプランは第一子出産前に一度考えていたのですが、もう一度書いてみることにしました。…

2024年度収支*貯金増えず…

こんにちは 0歳と1歳年子ママのななこです 今日は先日計算した我が家の2024年の収支の一部を披露しようと思います。 結論から言うと、ギリッギリの赤字回避のトントン家計です。 全て2023年末と2024年末の残高比で、 現金残高 −166万円 証券口座残高 +210…

お金のこと*貯金ができない…

こんにちは 年子ママのななこです。 私が今1番悩んでいること、それは浪費体質な我が家の家計。 浪費体質に加えて、妊娠・出産で私の給料が減少したこともあり、貯金ができず、将来が不安すぎます。 夫も職場が変わったことにより、ボーナスが消失、私も元々…