年子ママの育児・家計改善奮闘記

年子ママが綴る、暮らしとお金と子育てのリアル日記。

初めましての方へ

このブログでは、育児・家計・日々の暮らしについて、
ゆるりと記録しています。

▼ 最近よく読まれている記事 ▼
自己紹介|ブログを書いている人のこと
2025年4月の家計簿|節約と気づきの記録
夫のお小遣いに起きた嬉しい変化とは?

家計|節約術

【レンズ返却!?】月額コンタクト「メルスプラン」解約時に驚いたこと

コンタクト代を節約するつもりでメガネ生活をしていた筆者が、月額制サービス「メルスプラン」で思わぬ損に気づき解約を決意。ところが、未使用レンズの返却を求められ、さらにモヤモヤ…。高校生の頃に親が加入していた背景や、気づきを得たエピソードも交え…

【大損してた】育休中コンタクトをやめた私が毎月お金を失っていた話

こんにちは 年子ママのななこです 今回は私が固定費であるコンタクトレンズ料金について 盛大な勘違いをして大損をしていた話です。 私は定額制コンタクトからネットでの購入に切り替えることにしました。 産休育休のメガネ生活 産休育休中、私はなるべく出…

【失敗談】頑張りすぎた節約は逆効果?2月と4月の生活費を比較して気づいたこと

こんにちは、年子育児中のななこです。 「節約しなきゃ…!」と気を張る月もあれば、 ちょっと余裕を持って暮らしたくなる月もありますよね。 今回の記事では、2025年2月と4月の生活費を徹底比較しながら、 節約の成果だけでなく、自分に合った節約スタイルの…

献立ベースの買い出し

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 昨年のやらかし家計を反省し、今年から家計改善に奮闘中です。 食費の節約に成功している方々が実践していることの多い、先に献立を決めてから買い物に行く方法。 私はずっと反対派でした。 スーパーで安いものを買…

感謝を大切にする家計簿

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです。 昨年のやらかし家計から一転するべく、今年からづんの家計簿に挑戦しています。 774no775.hatenablog.com 774no775.hatenablog.com 774no775.hatenablog.com 私が思うづんの家計簿の一番いいところは 人からいただ…

1月電気代過去最高額更新泣

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 1月から政府の光熱費補助金が始まったのはみなさんご存知でしょうか www.nhk.or.jp 先月の電気代の記事はこちら 774no775.hatenablog.com 12月分の光熱費が高額で過去最高だったので、今月は補助金も再開するし1月の…

1月家計簿、食費日用品6万円泣

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 1月家計簿が完成し、ちょっと残念だったのが、ものすごく買い物などで節約頑張ったつもりだったのに食費日用品(ほぼ食費)で6万円超えていたことです。 家計簿を本格的につけはじめたのがちょうど月の真ん中くらいだっ…

お肉代節約にイオンはアリ

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 食費を節約する上で有効なのか安いお肉を買うことですよね。 我が家は特にお肉をたくさん食べるので、できるだけお安く手に入れたいと思っています。 この前、午前10時過ぎにイオンの食品売り場に行くと、ちょうど値…

毎日のティータイムをお得にする方法

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 私はカフェオレが好きで毎日飲んでいます。 スーパーにある中では一番安かったネスカフェエクセラのふわラテを愛飲中なのですが、もっとお安く手に入れられる方法が無いか調べてみました。 ちなみに私は緑のちょっ…

半額食材で幸せランチ

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 今日のお昼ご飯はドラッグストアで半額になっていた3袋69円のちゃんぽん麺でちゃんぽんでした。 私はスープまで入っていると思っていたのですが、なんとスープ別売だったので急遽レシピを探してみました。 https://ww…

お金のことしか心配事がないありがたみ

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです ここ最近、節約生活を始めたり、金利上昇のニュースがあったりして、ずっと心がざわついて私生活が少し乱れ気味でした。 さらに今日は1人目ちゃん保育園お休みで、2人目ちゃん寝返り始まってから初のワンオペ年子育児…

お米のふるさと納税はAmazonにしました

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです。 食費から米代が消えてくれるととても助かるということに気がついた私は早速、夫にふるさと納税で米を購入してもらおうとリサーチを始めました。 774no775.hatenablog.com まずは楽天ふるさと納税を見てみました。…

家計管理: ネックだった夫のスマホ代が半額に!

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 節約節約お金がないと日々つらつら書き連ねている私ですが、毎月ネックだったのが夫のスマホ代。 大手キャリアからなかなか変えてくれず(最初は通信量が多いからとか色々理由があった)、もやもやしていました。 …

日々の節約術:0歳1歳年子ママが2200円生活チャレンジ中

こんにちは 0歳1歳年子ママで1日2200円生活チャレンジ中のななこです。 1日2200円生活についてはこちらをご参照ください 774no775.hatenablog.com この土日は結局1543円オーバーでした。 (日曜日にみんなで歩いてお買い物へ。楽しかった!) 月曜日はノー…

特別費予算立てたら見えた新事実

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 774no775.hatenablog.com 生活費の予算を立てたので、次は年間の特別費の予算を立ててみることにしました。 今年の我が家の特別費には、家族の誕生日関連費用、旅行代、税金(自動車税、固定資産税、予定納税など)…

買い物は徒歩が得?車でも可?

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです さて、1日2200円生活がスタートした我が家 774no775.hatenablog.com 食料品は1円でも安い方が助かります。 買い物は歩いていくか、車で行くか。 例えばたまご1パックを買いたいとします。 徒歩で行けるスーパーは1パ…

生活費予算を計算してみた

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 私は今月からづんさんが考案された手書きの家計簿に挑戦しています。 774no775.hatenablog.com づんさんの著書をさらにもう一冊読み、予算を作ってみることにしました。 毎日が潤う づんの家計簿 決定版 づん ぴあ …

づん式家計簿入門*今年こそは現金貯めるぞ

手書き家計簿って案外いいものだな

1月光熱費*昨年より大幅アップ*象印加湿器値上げの話

象印の加湿器がとても値上げされてるのはご存知でしたか?

子供にお金はかけない*藤川太さん「1億円貯める人のお金の習慣」

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 育休中で時間があるので、よく読書をします。 Kindle unlimitedで読んだ本の感想を書いていこうと思います。 ファイナンシャルプランナーの藤川太さんの「一億円貯める人のお金の習慣」 どんな本? 我が家のパター…

家族の幸せを考える*本多静六のメッセージ

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 私は読書が好きでKindle unlimitedに加入しているので、最近読んだ本も紹介していこうと思います。 最近はお金の不安から、マネー本ばかり読んでいます 私の財産告白 posted with ヨメレバ 作者:本多 静六 出版社:…

食費節約術*家計改善のための日常の工夫

こんにちは 0歳1歳年子ママのななこです 2025年は家計改善の年にするべく、まずは食費を見直してみることにしました。 外食を減らせたらぐんと食費が下がることはわかっているのですが、我が家の幸福度もぐっと下がってしまうので(休日に家族で歩いて出かけ…

ライフプランの見直し*具体的に考える

こんにちは 0歳と1歳年子ママのななこです。 昨年のやらかし家計を反省すべく、マネー本を読んでいると、どの本も「ライフプランを立てなさい」と書いてあります。 ライフプランは第一子出産前に一度考えていたのですが、もう一度書いてみることにしました。…

お金のこと*貯金ができない…

こんにちは 年子ママのななこです。 私が今1番悩んでいること、それは浪費体質な我が家の家計。 浪費体質に加えて、妊娠・出産で私の給料が減少したこともあり、貯金ができず、将来が不安すぎます。 夫も職場が変わったことにより、ボーナスが消失、私も元々…