こんにちは。
0歳1歳の年子ママ、ななこです!
▶︎3月家計簿はこちら
※当ブログにはアフィリエイトリンクが含まれています。
紹介する商品・サービスは、実際に使ったものや信頼できる情報に基づいています。
今月も我が家のリアルな家計簿を記録として残しておきます。
今月は予想外の連発で、前半までは今月は予定通りの貯蓄ができそうとるんるんだったのですが、
後半に爆死しました😇
※一部に広告リンクを含みます。気になる商品があったらのぞいてみてください♪
今月の家計まとめ(ざっくり)
◎固定費:342,187円
→毎月ほぼ変わらず。このうち約21万円が住宅関連😭
◎特別費:186,860円
→もー本当に今月の特別費も痛いです!
後から詳しく書きますが、予想外の出費だらけでした…
◎やりくり支出:88,896円
→これも後から詳しく書きますが、月末にまとめ買いをしてしまったので予算オーバー😭
◎投資:161,493円(うち高配当株 40,000円分)
→毎月の積み立て分とトランプショックに便乗して高配当株を買ってみました。
これもあとから銘柄など載せます!
◎現金の残り:55,260円
→目標としている現金10万円貯金達成ならず・・・
特別費が痛かった…
今月の特別費はかなり大きめでした。
主な原因はこちら:
タイヤ交換代:77,000円
→完全に予想外の支出!
しかも月末に判明・・・
今月は10万円貯金達成できるかと思っていたのに最後で叶わぬ夢に・・・泣
夫の誕生日プレゼント:43,000円
→昨年のクリスマス、今年のバレンタインも何もしてなかったので、
今年は奮発しました!
大きな出費ではあるけれど、どちらも「必要な支出」だったので後悔はしていません。
ただ、事前に積立ができていたらもっと安心できたな…という反省も。
👕夫の誕生日プレゼントに贈ったTシャツ
夫の誕生日には、普段からよく着ているGoodwearのTシャツをプレゼントしました。
シンプルで丈夫、生地も厚めで着心地が良く、洗濯にも強いので、何枚あっても困らない定番アイテムです。 同じようにプレゼントに悩んでいる方がいたら、気軽に贈れて実用的なTシャツ、おすすめです!
やりくり支出はわずかに予算オーバー
我が家のやりくり費予算は
1日2,900円 × 30日 = 87,000円
それに対して今月は88,896円で、約1,900円のオーバー。
主な原因は、月末最終日の火曜にまとめ買いした食材。
火曜日と水曜日が安いんです…
ほかの曜日に行くと高いんです…
許してください…
【やりくり支出の内訳】
◯食費・日用品:75,010円
→1日2900円の予算をきっちり守っていた1.2月からすると上昇傾向💦
だけどこのくらいが我が家には無理のない数字なのだと思います。
◎外食:3,600円
→四月は全然外食しませんでした!
ゴールデンウィークに入ってみんなでお出かけした時のランチ代のみです。
◯子ども費(おもちゃ代):759円
→公園で遊ぶ用のボールをバースデイで買いました⚽️
◯高速道路:3,240円
→ゴールデンウィークに家族でお出かけした時の高速料金です。
GWは休日でもETC割引無いって何事でしょうか!?怒
◯ガソリン:5,186円
→毎月同じような金額ですが、確実に入れている量は減ってきています…
無くなりすぎる前に早めに給油してこの値段😮💨
◯洗車:700円
→忘れがちな洗車。
下の子の慣らし保育が少し時間が長くなってきてやっと行くことができました。
セルフの値段です。
4月の投資と高配当株デビュー!
今月は投資信託の積立に加えて、初めての高配当株にも挑戦しました!
合計投資額:161,493円
└うち高配当株:40,000円分ほど
こちらが4月に購入した高配当株の内訳です:
年間配当見込みはまだ2,000円(税引前)ほどで、お試し規模ですが…
「まずはやってみる!」の一歩が踏み出せてよかったです。
今後、もし相場が大きく下がるようなタイミングがあれば、
少しずつ買い増ししていく予定です。
📚 私が読んだ投資本
初めて高配当株に挑戦するにあたって読んだのが、つちやけいこ著の『女性のためのお金の増やし方』です。
この本の良いところは、お金を貯める第一歩として身近な節約や家計管理から始まり、投資信託、個別株、不動産投資へと、だんだんとレベルアップしていく形で教えてくれるところです。
特に「インカムゲインの考え方」や「資産から得られる収入の具体的なイメージ」が持てたことは、家計管理と投資をつなぐヒントになりました。
まとめと来月に向けて
今月は出費がかさんだ月だったけれど…
- 大きな出費の内容は明確で納得できるものだった
- 投資も継続&新たな挑戦(高配当株)もできた
- 現金残も55,000円キープできた
という点では、十分合格点かな!と自分に甘く評価しています。
(思い詰めるとまた体調悪くなりそう!笑)
来月の目標
- 食費のまとめ買いはタイミングを意識して月をまたがないように!
- 税金の支払い月なので、事前にキャッシュの流れを整理!
\ 来月もがんばろう、自分! /
⚡電気代を見直して固定費削減!
家計管理の第一歩として見直したいのが「電気代」。我が家もシミュレーションだけは何度もしています…!
特に子育て中のご家庭は、エアコンを使う時間も長くなるので、電力会社を変えるだけで年間数千円〜数万円の節約になることもあります。
私が調べた中で候補にしているのがこちら👇
\あわせて読みたい/
●地獄タイムもありつつなんだかんだ楽しかったGW
●自分に本当に必要な老後資金って把握できていますか?というお話
</p

にほんブログ村>