こんにちは
0歳と1歳年子ママのななこです
ライフプランを書くために住宅ローンの返済計画をみてみたところ、
なんと!金利あがっている!😱😱😱😱
今後の住宅ローンとの付き合い方について考えてみました。
我が家の住宅ローン
それが今は0.25%アップして0.546%😭
昨年なんかお知らせが届いて読んでいたのですがよくわかっていませんでした…
金利上昇の影響
急いで5年後の返済額がいくら増額するか計算したところ、夫と私合わせて月約7500円増額ということでした。
年間だと約89000円の増額😭
日銀がまた利上げをしたら、5年後はまたこれ以上に金利が上がってる可能性もありますね…
金利上昇への対応
我が家は繰上げ返済よりも、借り換えを検討する方針でいこうと思います。
繰上げ返済で返済額を減らすより、繰上げ返済できる費用があれば投資に回すこと、諸費用がまたかかってしまいますが、諸費用込みローンなども探して借り換えをしていく予定です。
投資の年利は5%、住宅ローンの年利は1%以下。(今のところはですが…)
例えば今100万円の繰上げ返済した場合
減少する利息額は、
期間を短縮する場合で約20万円
毎月の返済額を減額する場合で約10万円
対して、100万円を全額投資に回して5%で運用した場合
33年後の住宅ローン完済時期には約438万円
100万円繰上げ返済して20万円お得になるよりも、
100万円が400万円になるのを期待して、毎月の返済を粛々と行う方を選ぶということですね。
本当にこんなに上手くいくかは分かりませんが。
なんでも自己責任ですね。
まとめ
・0.25%の金利上昇で我が家は年間8万9千円の返済額アップ
・それでも繰上げ返済はせず、毎月の投資に回します
・なぜなら現在は住宅ローン金利より投資の利回りの方が高いから
・住宅ローン金利が投資の利回りより大きくなってしまう場合には繰上げ返済する
・大事なのは日々働き続けること
住宅ローンといえば住宅ローン控除
控除といえばふるさと納税
子育て世帯に無洗米は必須
|