年子ママの育児・家計改善奮闘記

年子ママが綴る、暮らしとお金と子育てのリアル日記。

初めましての方へ

このブログでは、育児・家計・日々の暮らしについて、
ゆるりと記録しています。

▼ 最近よく読まれている記事 ▼
自己紹介|ブログを書いている人のこと
2025年4月の家計簿|節約と気づきの記録
夫のお小遣いに起きた嬉しい変化とは?

【育児日記】ガソリン代をケチったら子供がお腹壊した話

最近は何もかもが高い。

ガソリンは特に高い。

一昨日給油したら10円引きのクーポンを利用したのに180円/L。

クーポンの意味あるんか?

 

できるだけ支出を減らしたい私は考えた。

『保育園の送迎ベビーカーで行ったらええやん』

 

年子を迎えた我が家にはメルカリでお安くゲットした中古の二人乗りベビーカーがある。

この色かわいいな・・・!

我が家はこちら

これで送迎すれば下の子のお散歩と上の子のお迎えとガソリン代節約で一石三鳥やん!

出不精なので車を使うのは保育園の送迎のみ。

片道だけでもベビーカーにするとガソリンを半分浮かすことができる。

保育園は片道徒歩10分程度。

朝の送りの時間は寒くて子供達が可哀想だから(時間がないだけ)午後のお迎えから行ってみることにした。

 

下の子に厚着をさせて(部屋で着ているカバーオールの上からタイツ履かせてアウター。いつもタイツ姿を旦那にダサっ!と言われるが気にしていない)、ベビーカー用のブランケットをかけていざ出発。

 

旦那には「下の子ちゃんのお散歩もかねてお迎え行ってくるね」と報告。

ついにガソリン代までけちり始めた事を悟られないようにする嫁なりの気遣い。

 

上の子ちゃんの時は私と2人きりで昼によくお散歩していたけれど、下の子ちゃんはなかなか機会がなかったので(母が上の子ちゃん不在の自由を謳歌しているため)、下の子ちゃんと2人でゆっくり歩ける時間はなかなかいいものだった。

 

保育園に到着し、先生から今日の上の子ちゃんの様子を聞く。

「今日は1日なんだか元気がなくてご飯もあまり食べず、お昼寝もせず、下痢も一回ありました」

え、まじか。体調悪いん君。

よりによって母はベビーカーで迎えに来ちまったよ?

まじごめん。とりあえずはよ帰ろ。

表面上は楽しい帰宅を装ってベビーカーを走らせる。

実際上の子ちゃんも猫を指さして「わんわん!」とか言って楽しそうではある。

帰りに寄ろうと思っていた近所の公園を早足でスルーして帰宅。

 

おやつを食べて、テレビを見ていたけれど、やっぱり再度下痢。

お腹触ったらすっごく冷たい。

急いでお風呂を沸かして、体をあっためた。

体調悪かったのに母ちゃんがとどめを刺したね、ごめん・・・

 

旦那に帰宅の報告をするために撮った上の子ちゃんの写真、今見るとめっちゃ元気ない。

こっちを見ずに遠い目をしている。

お腹痛かったよね、ごめんね。

 

やっぱりケチってもいいところとダメなところがあるよね。

昨日は午後から寒かったし、車で迎えに行かないといけなかった。

もう少し暖かくなってお散歩が楽しめる時期になったらベビーカーにしようかな

(まだ諦めてないんかい)

 

 

 

まだ研修医時代に定時で終われる診療科の時はホットヨガ行ってたけど本当によかったなー

人気すぎて毎回スタジオがギュウギュウなのとホットである必要があるのかわからなくなって退会したけど、またヨガ自体はやりたい。

これなら子供達の洗濯物とおもちゃを片付けて掃除機かけてヨガマット引っ張り出してきたらできそう(無理)