こんにちは
やらかし家計ママのななこです
いきなりですが皆様、家計簿ってつけていますか?
独身時代はかつての楽天カードのアプリについていた家計簿機能(わかる人にはわかるはず)でぽちぽち記録していた時期もありましたが長く続きませんでした。
結婚してからは、マネーフォワードのアプリのスタンダードコースに課金し、家計の口座やカードを登録してなんとなく毎月の支出を眺めていた程度でした。
そして昨年のこのやらかし家計となったわけです。
そして今日、日課のKindleパトロール略してキンパト(命名私)していると見つけたのがこの本。
挑戦マンガ 書くだけで月の生活費が13万円減った! 奇跡の「づんの家計簿術」 | ||||
|
私は「ブログで住宅ローン返したる!フンっ!」と鼻息荒く年明けから頑張っていたわけですが、ブログ大先輩方の本を読んでいると、全員YMYLジャンルは稼げないと書いてるわけです。
YMYLとは、Your Money for Your Lifeの略だそうで、お金や健康などなどの分野は個人ブログは上位表示されないようにGoogle様が設定しているらしいです。
確かに、間違った情報が拡散されて損失を出したり、健康を害する人が出てくると困ります。
私が興味があるのはお金のことで、専門性を持っているのは健康(歯)のことです。
詰みましたね。完全に。
これといってブログにできるような趣味もないし、私にはブログで稼ぐことは無理だと悟りました。
私はベビーゲートで守られし私の城(キッチン)で夕飯を作りながらSpotifyで聞いたポッドキャストを思い出しました。
この中で小栗太さんがおっしゃっていた
「1万円を10%で運用して1万1000円にしてから1万円買い物すると1000円残りますよね。でも運用しなくても使用する額を10%減らして9000円しか使わなければ同じように1000円残ります。」
というお話がとても印象的でした。
私には家計簿しかない。
話が逸れました。
挑戦マンガ 書くだけで月の生活費が13万円減った! 奇跡の「づんの家計簿術」 | ||||
|
この本はづんさんという方が考案した手書きの家計簿を漫画家のうだひろえさんが実践するというものです。
とてつもなく簡単に説明すると、月の収入と固定費を記載した後は、1日から購入した品物とその金額を全部書き出して行き、使用した金額の累計を毎日計算するというものです。
うださんや編集者さん、この本に掲載されている実践者の皆さんはこの家計簿を絶賛されており、うださんはタイトルにもある通り、3ヶ月で13万円もの生活費を削減できたそうです。
私の家にはたまたま一昨年のスタバの福袋に入っていた方眼ノートがあったのと、今月分の買い物のお店と金額は全てカレンダーに書き込んでいたので、試しに書いてみることにしました。
モザイク強すぎて何書いてあるかわからないですけれど、一番上に今月の収入、その下に固定費、一番下に日毎の出費が記載してあります。
黄色いマーカーのところはノーマネーデーです。
私が一番いいなと思うところは、店ごとに品物と値段を書き出すので、品物ごとにどの店が一番安いかわかるところと、間違って同じものを買う間違いが無くなることと(冷蔵庫の納豆2パックを眺めながら)、その月のお出かけなどの予定にはあらかじめ予算を決めるので使いすぎを予防できるところと、毎日累計を出していくので思ったより支出が少ないと一気にモチベーションが上がるところです(一番とは)
あと旦那にさらっとその日の買い物のレシート渡すように言えました。よっしゃ。
正直、育休が終了して働き始めてからも続けられるかはわかりませんが、きっとお金に不安が出てきた時は書くと思います。
この家計簿は、自分のお金の使い方を見直し、修正し、安心感を得るための家計簿だと思いました。
今月分を書き終えられるのが楽しみです!
PS.タイトルAIに考えてもらったらキンパト気に入ってて笑いました
保険の無料相談 を受けて必要な保険をピックアップして固定費に入れるのは大事。
余計な保険には入らないようにしましょうね