こんにちは
0歳と1歳年子ママのななこです
今日は2年連続で帝王切開で入院した私が、もし次に出産するなら持っていくものと持っていかないものを考えてみようと思います。
帝王切開ってできれば避けたいって思いますよね
最初から帝王切開を望む人なんていません。
めちゃくちゃ痛いって聞くし、怖くて仕方ないという人も多いと思います。
ただ、私は2回とも翌日から歩けていましたし、背中の麻酔が切れてからも痛み止めを飲んだのは1回でした。
痛みの感じ方は人によって違うと思いますし、痛みが強い時は病院が色々配慮してくれると思うので心配し過ぎないようにしてください。
そんな帝王切開後の入院生活を少しでも快適に過ごすために皆さんのお力になれたらと思います。
出産のための入院中にあった方がいいもの(着替えや母子手帳など必須のものは省略)
スマホスタンド
出産後、家族や友人とビデオ通話をしたり、動画を見るのに役に立ちます。
ドライヤー&洗面用具
意外と忘れがちなのがドライヤーだと思います。
ナースステーションでも借りられるようですが、少しでも歩くことを減らしたいので持っていきました。
普通のドライヤーは家族が家で使うので、くるくるドライヤーを持っていきました。
時間はかかりますが、ドライとブローが一緒にできます。
あと、シャンプーやボディソープなどの洗面用具類はマグネットのついたカゴに入れていくと、浴室の壁に貼り付けてシャワーを浴びることができるので便利です。
帝王切開後はとにかく傷が痛いので、高い位置でシャンプーなどを使えた方がいいと思います。
上下分かれているパジャマ(ボタンタイプがおすすめ)
可愛いマタニティのワンピースタイプのパジャマなどもありますが、入院中は傷のチェックが1日に何回かあるので、上下分かれているパジャマの方が傷を出しやすくていいです。
ボタンタイプがおすすめなのは、授乳の時に赤ちゃんの顔が見えて授乳がしやすいからです。
チャックは赤ちゃんの顔に当たると痛そうなのであまりお勧めできません。
院内を移動することもあるので、カーディガンなどの上着もあった方がいいです。
おやつと飲み物
産院は朝ごはんと昼ごはんの時間が近くて、あまりお腹が空かないのですが、欲しくなります、甘いものが。笑
帝王切開後は特に歩くのがきついもしくは歩けないので、売店で買おうというのはやめておいた方がいいと思います。
自分の好きな大袋のお菓子を数種類持っていけば安心です。
私は2人目産後はカントリーマアムやチョコブラウニーを食べていました。
水分補給は母乳がたくさん作られるように必要です。
私は2リットルの麦茶を1本最初に持っていき、無くなり次第家族に買ってきてもらっていました。
退院後も水分補給は大事なのでケースで購入して準備しててもいいかもしれません。
500mlペットボトル派さんはこのようなストローキャップがあるとベットに横になったまま水分補給ができるので便利です。
退院の時の服(自分&赤ちゃん)
退院の時の服は自分のものは入院時と同じでも全然いいと思います。
まだ傷が痛いので、ワンピースかゆるいゴムのズボンなどがいいと思います。
赤ちゃんの服は最初から持っていってもいいですし、ベビードレスなどでかさばるのなら入院中に家族に持ってきてもらう方がいいと思います。
赤ちゃんの肌着は私なら
春・秋 短肌着+コンビ肌着+ベビードレス
夏 短肌着+ベビードレス
冬 短肌着+コンビ肌着+ベビードレス+おくるみ1枚
とするかと思います。
セットで購入しておくと安心です。
持っていっても使わなかったもの
メイク道具
入院中はすっぴん生活です。退院時に写真を撮ってくれる産院もありますが、メイク道具は必要最低限でいいと思います。
ナプキン
産後は悪露があるのでナプキン自体は必要なのですが、産院側が用意している出産セットの中にあるもので私は足りました。むしろそのセットの中にある破水用の超巨大ナプキンは退院後も使うことはないので入院中に使ってしまった方がいい気もします。
母乳パット
あらかじめ産院側から準備してくるように言われるのですが、最初から母乳パッドが必須になる程母乳がよく出る人は少数派ではないかと思います。ある程度様子を見て、必要そうなら家族に持ってきてもらうでもいいかもしれません。
コンタクト
入院中はメガネです。コンタクトは退院時用のみで十分です。
まとめ
持っていくといいもの
- スマホスタンド
- ドライヤー&洗面用具
- 上下分かれているパジャマ
- おやつと飲み物
- 退院時の服(自分と赤ちゃん)
私はあまり使わなかったもの
- メイク道具
- ナプキン
- 母乳パット
- コンタクト
基本的には病院の指示に従って準備をするようにしてください。
帝王切開後の入院は痛みが強く大変ではありますが、生まれたての赤ちゃんと万全のサポートのもとゆっくりできる貴重な時間でもあります。
痛みも時間の経過とともに必ず無くなっていきます。
私は生後1ヶ月の頃には痛みを感じることは無くなっていました。
これから帝王切開を迎える皆様が少しでもストレスの少ない入院生活を送れますように