年子ママの育児・家計改善奮闘記

年子ママが綴る、暮らしとお金と子育てのリアル日記。

初めましての方へ

このブログでは、育児・家計・日々の暮らしについて、
ゆるりと記録しています。

▼ 最近よく読まれている記事 ▼
自己紹介|ブログを書いている人のこと
2025年4月の家計簿|節約と気づきの記録
夫のお小遣いに起きた嬉しい変化とは?

歯医者だけど歯が痛い

こんにちは

0歳1歳年子ママのななこです

 

先日家族でロタウイルス感染してから、なんだか体調がぱっとしません。

774no775.hatenablog.com

 

腸炎からそのまま風邪をひいてしまったようです。

ものすごい量の鼻水が出ます。

 

なんだか顎の筋肉も痛くて、そんなに噛み締めが酷かったかなーと思っていたのですが、

顎の関節あたりも痛かったり、頬骨の辺りも痛かったり、噛んだ時に上の奥歯が痛かったり

 

あー、これは副鼻腔炎だと気づきました。

 

副鼻腔炎になると本当に上の奥歯のあたりが痛くなるんですよね。

歯に問題があると思ってしまう痛みです。

患者さんでもたまにいました。

レントゲン撮ったらわかります。

 

妊娠前は副鼻腔炎も喘息もなったことはありませんでした。

2回の妊娠出産で体力が落ちて風邪をひくと副鼻腔炎までなるようになってしまいました…

母親は自分の健康と引き換えに子を産み育ててるなあと実感します

 

長く健康でいるためにも、今後は体重を減らしすぎないように気をつけないとなと思います。

BMI22が一番病気になりにくいとされているので、今後はそれくらいを目安に体型を維持する方がいいのだろうなと思います。

私の身長は160cmなのでBMI22だと体重は56.32kgだそうです。

到達するのは簡単で気を抜くとすぐにオーバーしてしまいそうな値です。

メンタル的にも安定しやすそうな体重だなと個人的には思います。

患者さんでも痩せすぎだなーと思われる方は歯の少しの症状にも敏感で神経質で痛がりなイメージがあります。

逆に太りすぎな患者さんはずっと治療をしていてなかなかメインテナンスに入れないイメージです。

中年以降で問題なくメインテナンスを受けられている方は痩せすぎでも太り過ぎでもない普通体型の方が多いかなと思います。

 

雑誌のママモデルさんたちは抜群に痩せていてとても綺麗ですが、私は健康優先で体調とメンタルが安定しやすい体重を目指したいと思います。

 

 

 

圧倒的おすすめ歯ブラシ

磨きやすいし安いから月に1本のペースで交換しても何も惜しくないです。

 

BMI22はできれば筋肉を増やして達成できれば一番健康的ですよね

ヨガでは筋肉量はそこまで増えないかもしれないけれどインナーマッスルを鍛えるいい運動になると思います。