こんにちは
0歳1歳年子ママのななこです
今日のお昼ご飯はドラッグストアで半額になっていた3袋69円のちゃんぽん麺でちゃんぽんでした。
私はスープまで入っていると思っていたのですが、なんとスープ別売だったので急遽レシピを探してみました。
https://www.kurashiru.com/recipes/bcbd165f-dd82-4dda-87d1-0e19a77a97a3
このレシピのたべれぽの一番上にある方の作り方を真似して作りましたが大正解でした。
お店で食べるようなちゃんぽんのスープが出来上がりました。
豚こま切れ肉で作ったのですが、このこまぎれも同じスーパーで半額になっており、100g90円でゲットしたものでした。
1億円貯める人のお金の習慣 | ||||
|
以前紹介した藤川太さんの本にあったのですが、
「節約家族の一カ月の食費は、四人家族で三万円程度という家計が多い。もっと強力な節約家族では月一万五〇〇〇円という家計もあった。いったい何を食べて生活しているのだろうと、疑問に思ってしまうほどの低予算だ。しかしながら、家族に食事のことを聞くと「普通」「満足」という。 もちろん、この予算だと毎日ごちそうというわけにはいかない。肉よりももやしが出てくる回数の方が多くなるだろう。まず、それでも「普通」「満足」と言えるメンタリティが、普通の人とは違うのだ。 そして、それほど多彩な食材が使えなくても、家族を満足させられる料理テクニック。食材を無駄にしない工夫。少しでも安く材料を買う努力。こうした要素が積み重なって、節約家族の料理上手は実現している。」
—『1億円貯める人のお金の習慣』藤川 太著
https://a.co/17H64IM
何が言いたいかというと、安い食材でも美味しい料理は作れるし、それで家族を満足させられたら最高ですねということです。
以前はスーパーでは何も考えずにポイポイ食材を購入し、昼ごはんを作るのが面倒だからとお弁当を買ってきたり、外食したりしていました。
節約と1日の予算内での買い物を意識し始めてからは自然と無駄なお弁当購入や外食がなくなりました。
夫がどう感じているのかは分かりませんが(本当はもっと外食したいと思っているかも)私はストレスなく自炊の生活を続けられています。
そもそも1日2200円という予算を意識していると外食という選択肢すら脳内に出て来ないですね笑
あと個人的に注意したいところはいつまでもこの生活ができるわけではないということです。
今は育休中で専業主婦なので時間がたーくさんあるので自炊もなんの問題もなく続けられていますが、仕事復帰するとこうはいかないだろうなと思います。
可能な範囲で自炊をなんとか続けていきたいと思います。