年子ママの育児・家計改善奮闘記

年子ママが綴る、暮らしとお金と子育てのリアル日記。

初めましての方へ

このブログでは、育児・家計・日々の暮らしについて、
ゆるりと記録しています。

▼ 最近よく読まれている記事 ▼
自己紹介|ブログを書いている人のこと
2025年4月の家計簿|節約と気づきの記録
夫のお小遣いに起きた嬉しい変化とは?

お金のことしか心配事がないありがたみ

こんにちは

0歳1歳年子ママのななこです

 

ここ最近、節約生活を始めたり、金利上昇のニュースがあったりして、ずっと心がざわついて私生活が少し乱れ気味でした。

 

さらに今日は1人目ちゃん保育園お休みで、2人目ちゃん寝返り始まってから初のワンオペ年子育児DAYで乱れまくりました。

乱れすぎて間違えて火曜日には絶対1パック400円の鶏むね肉を金曜日に1パック450円で買ってしまいました。

今日は400円以下で買わないといつもより損になってしまうのに!

 

そんなこんなでお金のことが心配で心配でたまらない毎日を送っていました。

 

しかし、先ほどふと気がつきました。

お金のことしか悩みがないなんて幸せだなと。

 

家族の不仲や健康問題、職場の環境など、お金ではどうしようもならない悩み事は世の中にはたくさんあります。

戦争で命や家族や住む場所を奪われている人だってたくさんいます。

私の悩みなんて「今年ちゃんと現金貯められるかな」です

「けけちゃま幸せすぎて〜びっくり〜びっくり〜ひっくりかえる〜」の世界ですね

お金がないの解決策なんて、働いて稼ぐという誰にも迷惑をかけない方法で解決できます。

悩むことがなさすぎて自分から悩みに行っていたのかもしれません。

住宅ローンが上がっても働いて稼いで投資に回して増やして返す。これだけのこと。

これは私が歯科医師という国家資格を持っているからそう思えるのかもしれませんが、悩み事の解決方法なんて意外と簡単なことで誰でも考えればわかるようなことばかりなのかもしれません。

 

住宅ローンに関しては、子供が小さいうちに金利を少しでも低い状態で過ごせて良かったと前向きに過ごしていきます。

節約生活はなんだかんだパズルみたいで楽しいのでできる範囲で続けていきます。

何でもかんでも早く始めて長く続けることが成功の秘訣なのだろうと思っているので(まだ何も成し遂げられてはいませんが)、このブログも細く長く続けていきたいと思います。