年子ママの育児・家計改善奮闘記

年子ママが綴る、暮らしとお金と子育てのリアル日記。

初めましての方へ

このブログでは、育児・家計・日々の暮らしについて、
ゆるりと記録しています。

▼ 最近よく読まれている記事 ▼
自己紹介|ブログを書いている人のこと
2025年4月の家計簿|節約と気づきの記録
夫のお小遣いに起きた嬉しい変化とは?

お米のふるさと納税はAmazonにしました

こんにちは

0歳1歳年子ママのななこです。

 

食費から米代が消えてくれるととても助かるということに気がついた私は早速、夫にふるさと納税で米を購入してもらおうとリサーチを始めました。

 

774no775.hatenablog.com

 

 

まずは楽天ふるさと納税を見てみました。

相場としては5kg1万円が標準のようでした。

楽天ふるさと納税にはなかなかこの相場より安いものは見当たりませんでした。

 

次にAmazonふるさと納税を見てみました。

Amazonも基本的には楽天ふるさと納税と同じような相場ですが、良さげだったのがこちら

https://amzn.to/4joJ2s7

佐賀県佐賀市

佐賀県大和産「さがびより」5kg×2袋 米 農家直送

です。

私的にいいと思ったポイントは

・10kgで16500円(5kgで8250円)という相場よりも安い値段

・すぐに届く!(他の人気の商品は今申し込んでも発送は今年の9月以降など・・・)

の2点です。

計画的にふるさと納税をしている方は今年の9月の新米まで待ってもいいと思うのですが、なんせ私は無計画なのでできるだけ早くお米が欲しい・・・

 

その次に見てみたのはさとふるです

www.satofull.jp

さとふるは楽天Amazonと違い、5kg10000円以下の商品がたくさんありました。

www.satofull.jp

これも無洗米ユーザーの我が家にとってはとてもいい商品で3月中に発送してくれるとのことでとても助かるのですが、夫に頼むので会員登録からお願いするのは申し訳なく、見送ることにしました。

 

最後に見たのはふるなび納税です。

furunavi.jp

私が復帰して収入が増えてまたふるさと納税ができるようになったらこのサイトを使おうかなと思いました。

さとふると同じように楽天Amazonより安いことに加え、

furunavi.jp

現在はポイント還元祭が行われているようです。

ポイントといえば楽天もお買い物マラソンなどでたくさん貯まりますが、楽天カードユーザーではない方も多いと思いますので、そのような方はこちらのサイトがおすすめかもしれないと思いました。

 

結論、私は夫にAmazon佐賀県佐賀市ふるさと納税をお願いしました。

https://amzn.to/3PKsyg6

あとは夫がちゃんと注文してくれることを祈るだけです・・・