年子ママの育児・家計改善奮闘記

年子ママが綴る、暮らしとお金と子育てのリアル日記。

初めましての方へ

このブログでは、育児・家計・日々の暮らしについて、
ゆるりと記録しています。

▼ 最近よく読まれている記事 ▼
自己紹介|ブログを書いている人のこと
2025年4月の家計簿|節約と気づきの記録
夫のお小遣いに起きた嬉しい変化とは?

日々の節約術:0歳1歳年子ママが2200円生活チャレンジ中

こんにちは

0歳1歳年子ママで1日2200円生活チャレンジ中のななこです。

 

1日2200円生活についてはこちらをご参照ください

774no775.hatenablog.com

 

この土日は結局1543円オーバーでした。

(日曜日にみんなで歩いてお買い物へ。楽しかった!)

月曜日はノーマネーデーだったので−2200円

そして本日、火曜日に使用可能な金額は2857円となりました。

 

米が無くなりそうです。

前回米を購入したのは1月6日なので約2週間で5キロがなくなっています。

づんさんの本に黒字を積み重ねることが大事と書いていったので、厳し目に設定した予算を守るべく、今日はこの予算内で米をゲットしてみることにしました。

実はもっと厳し目な予算が必要なことも発覚したのですがこの話はここで

774no775.hatenablog.com

 

しかし、必要なのはコメだけではありません、今夜のおかずの肉も無いです。

朝ごはんの食パンも、夫が飲むアイスコーヒーもありません。

アイスコーヒーは買わなくても良くない?と思われる方もいるかもしれませんが、節約で自分の好きなものが削られたら節約のこと嫌いになりますよね。

なので私は家族が好きなものは優先順位を高くして購入するようにしています。

とりあえず今日は約2800円で米と肉とパンとアイスコーヒーを買ってこなくてはなりません。

明日になればまた2200円の予算が復活するので明日以降の食事の分は明日買います。

 

米はもちろん5キロは買えません。

今月は残り10日で、今5合分くらいは米が残っていると思うので2キロあれば今月乗り越えられるかなと考え、2キロを買うことにしました。

ドラッグストアで10%オフクーポンを使えば結構助かります。

残りの食材は火曜日に特売をしているスーパーへ車で行って購入することにしました。

774no775.hatenablog.com

結果、本日の成果です

米 1729円

アイスコーヒー 300円

鶏もも肉切り身 600円(100g107円税込)

食パン 78円(消費期限の関係で20%オフ)

合計2714円でした。

 

お肉は最近安い手羽元ばかり出して夫に嫌がられてきたのでしばらく手羽元は封印です。

 

そして今日決心しました。

今年のふるさと納税は米に全振りすると。

今までふるさと納税楽天を使っていたのですが、楽天カードが我が家のカードでは無いので、午後から他のサイトでもお得なお米がないか探してみます。

主婦は時間があることだけが取り柄なのでね。

 


 


 

この辺りも検討してみようかなとは思っています。

 

P.S.もも肉600円は唐揚げ20個になりました

f:id:iammomochan:20250121201941j:image