年子ママの育児・家計改善奮闘記

年子ママが綴る、暮らしとお金と子育てのリアル日記。

初めましての方へ

このブログでは、育児・家計・日々の暮らしについて、
ゆるりと記録しています。

▼ 最近よく読まれている記事 ▼
自己紹介|ブログを書いている人のこと
2025年4月の家計簿|節約と気づきの記録
夫のお小遣いに起きた嬉しい変化とは?

買い物は徒歩が得?車でも可?

こんにちは

0歳1歳年子ママのななこです

 

さて、1日2200円生活がスタートした我が家

 

774no775.hatenablog.com

 

食料品は1円でも安い方が助かります。

買い物は歩いていくか、車で行くか。

 

例えばたまご1パックを買いたいとします。

徒歩で行けるスーパーは1パック税込み237円

車で5分ほどのスーパーは税込み160円

差額は77円で、車を使うとガソリン代がかかります。

どちらに行く方がお得なのか問題。

 

ガソリン代を計算してみました

f:id:iammomochan:20250119004925j:image

ガソリン代の計算|サルワカ道具箱

ガソリン代は20円でした。

車で5分のスーパーの方が他にも色々安いので、車のスーパーを使った方がお得ということに。

ただ、問題は今日の買い物は子供2人連れて行かないといけないということです。

車で行くと、私1人で2人をチャイルドシートに装着&ベビーカー+抱っこ紐で移動という大変さ、途中で子供の機嫌が悪くなった時にスムーズに帰宅できないなどの問題があります。

1パック160円の卵は諦めて、代わりに近隣のスーパーやドラッグストアを3軒回り、それぞれお得なものをゲットしていく作戦としました。

ガソリンのいらない愛車の2シーターちゃん

ベビーカーは寒いので2人にはお揃いのクマちゃんカバーオールを装備

うちのは一昨年にユニクロで購入したもので、我が家が80を購入していたところ、義母がたまたま同じものの70をプレゼントしてくださり、偶然2枚あったものです。

2人乗りベビーカーにお揃いくまちゃんで乗ると本当に可愛いです。

周りの人からも可愛いねと声をかけていただけます。

2シーターは2人乗りベビーカーにしてはコンパクトな方なのですが、狭いお店だとやはりそれなりに苦労しますね。

 

今日の買い物の成果は2212円でした。12円オーバー悲しい。

しかも私が100円オフクーポンを家に忘れたせいで悲しさ2倍です・・・

買い物の内訳はこちら

スーパー
  1. カレールー 148円
  2. 鮭切り身 200円
  3. 木綿豆腐 88円
  4. えのき1袋 58円
  5. 豚ロース肉2パック 676円(100gあたり202円税抜)
  6. 消費税 93円

合計1263円(100円クーポン忘れて悲しみの極み)

ドラッグストアA
  1. 国産鶏手羽元2パック 470円(100g48円)

合計470円

ドラッグストアB
  1. 食パン 106円
  2. バナナ 138円
  3. 卵1パック 235円

合計479円

家に残っている食材のことも考慮してこれで土日月の3日間を過ごしたいところです。

豚ロースと手羽元は夕飯用に考えています。

今日のお昼ご飯は可能なら2200円以内の外食ができればと思います。

 

節約=外食は無理みたいな思い込みがあったのですが、きちんと考えて過ごせば、外食も全然悪いことではなくむしろ積極的に楽しめるのだなと思います。

ほんと家計管理は1人目の育休時代からやっておけば良かったと後悔しています。

まぁ、早めに気がつけて良かったとプラスに考えるしかないですね。

 

ポチッと応援お願いします

 

共働きで忙しいし、買い物行く時間ないし、メニューも考えられない!という人はミールキットも全然アリですよね。

惰性の外食より安いだろうし、子持ちには家で完結できるのは本当に助かる