年子ママの育児・家計改善奮闘記

年子ママが綴る、暮らしとお金と子育てのリアル日記。

初めましての方へ

このブログでは、育児・家計・日々の暮らしについて、
ゆるりと記録しています。

▼ 最近よく読まれている記事 ▼
自己紹介|ブログを書いている人のこと
2025年4月の家計簿|節約と気づきの記録
夫のお小遣いに起きた嬉しい変化とは?

9周期目*d2 人工授精2回終了

お久しぶりです

不妊治療中のななこです。

 

すっかりブログを放置してしまっていました。

Twitterばっかり更新していました。

 

まだ妊娠はしていません🤷‍♀️

年が明けてから人工授精を開始し、

2回目の人工授精後のリセット中です。

 

今回はワクチンを打った影響もあるのか無いのか、高温期が12日と短めでした…

でも、黄体ホルモンも排卵後の採血の時毎回問題ないと言われているし、妊娠していないならさっさと次に行きたいので深くは考えないことにしました笑

 

ちなみに基礎体温グラフはこんな感じです

f:id:iammomochan:20220309155412j:image

3回前は最後のタイミング

2回前が1回目のAIH

前回が2回目のAIHです。

 

最後のタイミングの時はとにかく温活を意識してたのでやっぱり体温高いですね。

前回はモチベーションゼロだったので好きに過ごしてたらずっと体温低めでした。

この反省を踏まえて、今周期は温活意識しようと思っています。

 

クリニックの先生とも話をして、

4月から保険適応で体外受精へステップアップする予定となりました。

保険診療扱ってくれて本当によかった…

今回3回目はラストAIHにする予定です。

お金の問題が無いとこうもすんなりステップアップ決意できるものなのですね〜

 

問題は仕事。

両立できるのか不安です。

通院頻度がどれくらい変わるのか不明なので…

とりあえずやれる所までやってみようとは思ってます。

 

ラストAIHで🧚‍♀️来てくれたらいいんだけどな!